トナーのトラブルが発生したら
以下の方法で不具合が解消する場合がございます。
1:プリンタ本体の電源を切り、1〜2分後再度入れてみてください。
2:トナー/ドラムをプリンタから取り出し、装着し直してみてください。

上記を2〜3回試していただいてもトラブルが解消しなかった場合、症状から対応策をお探しください。

印字に関するトラブル

プリンターの動作に関するトラブル

その他のトラブル
何も印刷されない(出てきた紙が真っ白)
主な原因 | 解決策 |
---|---|
トナーシールが付いたままになっている (引き抜かれていない) |
「トナーシール」:輸送中のトナー漏れを防止するためにトナー側面から差し入れられている長いビニールテープ 「トナーシール」がついたままになっていないか確認し、ついている場合は引き抜いてから再度印刷を行ってください。 ※トナーシールがついていない商品もあります。 ※純正品とリサイクル品とで、トナーシールの有無や形状が異なる場合もあります。 |
トナー切れ/残量が少ない | 本体に「トナー交換」「トナーチェック」などのエラーメッセージが出ていないかご確認ください。 メッセージが出ている場合は、新しいトナーにご交換ください。 ※一部のプリンタでは、トナー切れでもメッセージが表示されない異常が見られます。 |
印刷が部分的に白く抜けている
主な原因 | 解決策 |
---|---|
ドラム(感光体)に結露ができている | 冬場におこりやすいトラブルです。 電源を入れてすぐ印刷せず、そのまま5〜10分ほど放置してください。 場合により、数枚テスト印刷を挟んでみてください。 |
トナー切れ/残量が少ない | 本体に「トナー交換」「トナーチェック」などのエラーメッセージが出ていないかご確認ください。 メッセージが出ている場合は、新しいトナーにご交換ください。 ※一部のプリンタでは、トナー切れでもメッセージが表示されない異常が見られます。 |
印刷した紙に白い直線が入る(用紙の排出方向)
主な原因 | 解決策 |
---|---|
トナー切れ/残量が少ない | 本体に「トナー交換」「トナーチェック」などのエラーメッセージが出ていないかご確認ください。 メッセージが出ている場合は、新しいトナーにご交換ください。 ※一部のプリンタでは、トナー切れでもメッセージが表示されない異常が見られます。 |
トナーまたはドラム(感光体)に汚れが付着している | ローラーを傷つけないよう充分に気をつけて、付着している汚れを除去してみてください。 |
プリンタ本体のレーザー放射窓が汚れている | プリンタの取扱説明書で、レーザー放射窓の清掃方法をご確認の上、掃除をしてみてください。 |
印刷がかすれていて薄い/濃さにむらがある
主な原因 | 解決策 |
---|---|
プリンタの電源を入れた直後で、動作が不安定 | 冬場や朝一番でのご使用時に起こりやすいトラブルです。 10枚前後の印刷で改善する場合がございます。 |
用紙が湿気を含んでいる | 別の用紙をお試しください。 |
トナーの中身が容器内で偏っている | 横方向に、軽くゆっくり何度か振ってみてください。 |
一部トナーにおける、トナー成分のバランス崩れ (RICOH タイプ85A/B、タイプ720A/B、6100(H)、4200(H)などが該当します) | 左記を含む一部のトナーにつきましては、 トナーシールを引き抜いた後は、振らないでください! トナー成分の不均衡による汚れや印刷むらが多数報告されております。 |
濃度設定が適切ではない | 取扱説明書およびプリンタのパネルを確認しながら、濃度設定を調節してください。 ※初期状態で「トナーセーブモード」となっていることもあるようです。 |
プリンタ本体のレーザー放射窓が汚れている | プリンタの取扱説明書で、レーザー放射窓の清掃方法をご確認の上、掃除をしてみてください。 |
印刷した紙が真っ黒になる/汚れがある
主な原因 | 解決策 |
---|---|
トナーやドラムと、プリンタの接触不良 | トナーやドラムの再装着でも解消しない場合、 プリンタ内部の、トナーやドラムと接触する金属部分の汚れを取り除いてみてください。 |
印刷がにじんでいる/触るとトナーが手につく
主な原因 | 解決策 |
---|---|
用紙が湿気を含んでいる | 別の用紙をお試しください。 |
厚めの紙、ラベル用紙などを使っている |
取扱説明書などで、使用可能な用紙をご確認ください。 なお、用紙の厚さによって、印刷時に設定変更が必要な場合がございます。 ※厚めの紙、ラベル用紙への印刷をなさる場合、 純正品・海外純正品・ノーブランド品などの新品をお勧めしております。 |
ドラム(感光体)に結露ができている | 冬場におこりやすいトラブルです。 電源を入れてすぐ印刷せず、そのまま5〜10分ほど放置してください。 場合により、数枚テスト印刷を挟んでみてください。 |
印刷をしていない面が汚れる
主な原因 | 解決策 |
---|---|
プリンタ内で用紙が通る部分が汚れている | プリンタの取扱説明書で、内部の清掃の仕方をご確認の上、掃除をしてみてください。 |
厚めの紙、ラベル用紙などを使っている |
取扱説明書などで、使用可能な用紙をご確認ください。 なお、用紙の厚さによって、印刷時に設定変更が必要な場合がございます。 ※厚めの紙、ラベル用紙への印刷をなさる場合、 純正品・海外純正品・ノーブランド品などの新品をお勧めしております。 |
ドラム(感光体)に結露ができている | 冬場におこりやすいトラブルです。 電源を入れてすぐ印刷せず、そのまま5〜10分ほど放置してください。 場合により、数枚テスト印刷を挟んでみてください。 |
前の印刷内容の残像が写る
主な原因 | 解決策 |
---|---|
濃度設定が適切ではない(濃すぎる) | 取扱説明書およびプリンタのパネルを確認しながら、濃度設定を調節してください。 |
プリンタ側の部品(定着ユニット)の汚れまたは不良 | 取扱説明書に載っている場合、定着ユニットの清掃をお試しください。解消しない場合、プリンタの修理・パーツ交換が必要となります。 |
等間隔で点や汚れが出る
主な原因 | 解決策 |
---|---|
ドラム(感光体)に汚れが付着している | ドラム(感光体)を傷つけないよう充分に気をつけて、付着している汚れを除去してみてください。 |
プリンタ内部にたまった紙粉・紙片や異物が、 トナーやドラムを傷つけた |
トナーやドラムを交換しても同様の症状が発生する場合、
プリンタの取扱説明書で、内部の清掃の仕方をご確認の上、掃除をしてみてください。 ※プリンタ内部に巻き込まれたホッチキス針、パンチ穴片、ラベル用紙の切れ端で、トナーやドラムが傷ついた事例も報告されております。 用紙の取り扱いにはくれぐれもご注意ください。 |
不規則に点や汚れが出る
主な原因 | 解決策 |
---|---|
本体内で用紙が通る部分が汚れている | プリンタの取扱説明書で、内部の清掃の仕方をご確認の上、掃除をしてみてください。 |
トナーやドラムと、プリンタの接触不良 | トナーやドラムの再装着でも解消しない場合、 プリンタ内部の、トナーやドラムと接触する金属部分の汚れを取り除いてみてください。 |
一部トナーにおける、トナー成分のバランス崩れ (RICOH タイプ85A/B、タイプ720A/B、6100(H)、4200(H)などが該当します) | 左記を含む一部のトナーにつきましては、 トナーシールを引き抜いた後は、振らないでください! トナー成分の不均衡による汚れや印刷むらが多数報告されております。 |
本体側の部品(転写ベルト、定着ユニット)の汚れまたは不良 | 取扱説明書で転写ベルトや定着ユニットの清掃の仕方をご確認の上、掃除をしてみてください。状態が変わらないようであれば、プリンタの修理やパーツ交換が必要となります。 |
印刷した紙に黒い直線が入る(用紙の排出方向)
主な原因 | 解決策 |
---|---|
トナーやドラム内部に汚れが付着 | たまった紙粉・ホコリなどが、トナーやドラム内部に入り込んでいる可能性があります。 本体の取扱説明書で、内部の清掃の仕方をご確認の上、掃除をしてみてください。 |
本体側の部品(転写ベルト、定着ユニット)の汚れまたは不良 | 取扱説明書で転写ベルトや定着ユニットの清掃の仕方をご確認の上、掃除をしてみてください。状態が変わらないようであれば、プリンタの修理やパーツ交換が必要となります。 |
印刷した紙に黒い直線が入る(用紙の排出方向と垂直)
主な原因 | 解決策 |
---|---|
トナーやドラムと、プリンタの接触不良 | トナーやドラムの再装着でも解消しない場合、 プリンタ内部の、トナーやドラムと接触する金属部分の汚れを取り除いてみてください。 |
エラーメッセージが表示されてプリンタが動かない
主な原因 | 解決策 |
---|---|
トナー切れ/残量が少ない | 本体に「トナー交換」「トナーチェック」などのエラーメッセージが出ていないかご確認ください。 メッセージが出ている場合は、新しいトナーにご交換ください。 ※一部のプリンタでは、トナー切れでもメッセージが表示されない異常が見られます。 |
トナーの中身が容器内で偏っている | 横方向に、軽くゆっくり何度か振ってみてください。 |
トナーの交換の際、「カウンターリセット」をしていない | お使いのプリンタによって、この作業が必要な場合がございます。 取扱説明書をご確認ください。 |
印刷時にカタカタ、キュルキュルなどの異音がする
主な原因 | 解決策 |
---|---|
トナーやドラム(感光体)がしっかり装着できていない | 再度セットをしなおしてみてください。 |
トナー切れ/残量が少ない | 本体に「トナー交換」「トナーチェック」などのエラーメッセージが出ていないかご確認ください。 メッセージが出ている場合は、新しいトナーにご交換ください。 ※一部のプリンタでは、トナー切れでもメッセージが表示されない異常が見られます。 |
紙づまりが頻繁に起こる
主な原因 | 解決策 |
---|---|
用紙が湿気を含んでいる | 別の用紙をお試しください。 |
インクジェット用紙など、レーザープリンタ・コピー機に非対応の用紙を使っている | 取扱説明書をご確認の上、対応した用紙をお使いください。 ※インクジェット用紙は、表面のコーティングが溶け、機械故障の原因になります。レーザープリンタやコピー機・複合機などではお使いになれません。 |
本体内で用紙が通る部分に障害物(紙粉/紙片など)がある | 本体の取扱説明書で、内部の清掃の仕方をご確認の上、掃除をしてみてください。 |
箱を開けたらトナーが漏れている
主な原因 | 解決策 |
---|---|
テスト印刷用のトナーが付着 | ごく少量の場合は、拭き取ってそのままお使いいただいても、全く問題はございません。 純正品でも時々見られます。 |
輸送中の衝撃などでトナーが破損 | 内袋などに大量に漏れている場合は、 そのままお使いにならず、当店までご連絡ください。 |
上記の方法で解決しなかった場合、商品不良、もしくはプリンタ(側の部品)不良の可能性が高いです。
商品不良が疑われる場合、【代替品】または【現品引き揚げ → 検品】を至急手配いたします。
プリンタ不良が疑われる場合は、メーカーのサービスセンターや最寄りのメンテナンス業者様へのご連絡を要請いたします。

事前に『保証について』と『返品・交換について』も、合わせてご確認ください。
お問い合わせの際は、以下の情報をご用意いただけると迅速な対応が可能です。

・貴社名およびご担当者様名、またはお電話番号
・トラブルが発生しているプリンタ、またはトナー/ドラムの商品名・型番
・具体的なトラブルの内容
(印字不良の場合は色や方向、頻度など。また、消耗品の交換時期やトラブルの発生時期などもお教えください)
・予備のトナー/ドラムと交換して、トラブルが解消するか否か

TEL:03-5829-9230